株式会社 エコロインターナショナル

トップページ>関連情報・皮膚常在菌>皮膚の「善玉菌」が皮脂膜をつくる

皮膚の「善玉菌」が皮脂膜をつくる

皮膚常在菌はとても大切約10種類いる皮膚常在菌のうち、「善玉菌」の代表選手は、表皮ブドウ球菌(スタフィロコッカス・エピデルミディス菌)です。この表皮ブドウ球菌は、通常は体にとって無害な菌で、ふだんは皮膚の表面、すなわち角質層の上に棲んでいます。そうして体から分泌される皮脂を食べ、弱酸性の物質と水分を代謝します。もう一つ、「善玉菌」の仲間に入れてよい菌があります。アクネ菌(プロピオニバクテリウム・アクネ菌)です。アクネ菌は、空気に触れるのを嫌う嫌気性の 桿菌 ( かんきん ) で、毛穴の中に棲んでいます。毛穴にある皮脂腺から出る皮脂を食べて分解し、脂肪酸をつくりだします。このような表紙ブドウ球菌が産生した弱酸性の物質と水分、アクネ菌が産生した脂肪酸、それに汗や皮脂膜が混ざると天然の保湿クリームができあがります。これが、皮脂膜です。皮脂膜は外的刺激から肌を守り、水分蒸発を抑えてうるおいのある肌づくりに大きく役立っています。この大事な皮脂膜をつくるためには、表皮ブドウ球菌とアクネ菌、2つの菌の働きが欠かせません。また、表皮ブドウ球菌とアクネ菌の産生物質は、どちらも弱酸性です。このため、この2つの菌が元気だと、肌も健康な弱酸性の状態に保たれます。そして、アルカリ性を好む病原菌が繁殖するのを防ぐことができるのです。ところで、アクネ菌はニキビの原因菌としても知られていますから、「悪玉菌」ではないかと思われる方もいるでしょう。たしかに、皮脂が多く出すぎた場合、アクネ菌の持つ酵素が遊離脂肪酸をつくり、それが刺激となって毛穴がふさがることがあります。ふさがった毛穴の中で、さらにアクネ菌が増えて炎症を起こしたものがニキビなのです。このように、アクネ菌が存在するせいでニキビができるのはたしかですが、皮脂の量さえ適度にコントロールされていれば、アクネ菌は肌にとって役立つ菌のままでいてくれます。ニキビを予防するなら、アクネ菌を退治しようとやっきになるより、ストレスによるホルモンバランスの乱れや睡眠不足など、皮脂が増えやすい状況になるのを避ける努力をしたほうがいいでしょう。そのほうが、ニキビを抑えるとともに美肌をもつくることができて、一挙両得の結果になるはずです。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送